スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
堀部安嗣氏が設計し、弊社で施工させて頂きました「南荻窪の家」。
 10/19(土)発売の「新建築住宅特集11月号」に掲載されました。

 意匠と性能が融解する利他的建築は、住まい手のみならず、通りがかりの人まで魅了しています。

 弊社ホームページの施工事例でも紹介しております。
 こちらもぜひご覧ください。

 「意匠美と性能が溶け合った利他的建築」

2019/10/23(水) 12:02 家づくり PERMALINK COM(0)
涼を求めて国内屈指の避暑地として歴史を刻んできたはずの軽井沢の別荘でも昨夏の暑さは尋常ではなかったという話を聞いた。

 この際だから断言できるのは、今までの家づくりを踏襲しているだけでは、そこで暮らし、利用する人がもたないのだ。建物の断熱の外皮性能を向上させ、室内の温熱環境を整える技術が必要不可欠となったのではないか。

 軽井沢は、国際的な生活文化の融合や先端をいく人々の交流など、国内ばかりではなく、海外にもつながっているような場所だ。だからこそ、そのような地域で日本の温熱環境のレベル向上を情報発信できるまたとない機会があるはずだ。

 しかしながら、残念なことに著名建築家を始めとした多くのデザイナー達によって意匠性だけを求め、奇を衒っただけの建築が増え続けている。こんな建築は朽ち果てるのも早く、環境に適合した建物とは言い難いものだ。

 「デザインと温熱環境の融合」を実現し、軽井沢から日本の温熱環境技術を向上させていきたい。そのような思いがある建築家や建築事業者の輪が広がることを祈りたい。

2019/10/21(月) 14:42 家づくり PERMALINK COM(0)
来襲する前から、危険な台風と報道されていた台風19号。

 進行中の現場については、万全の対策をして通り過ぎるのを待ちました。

 写真は台風が通り過ぎた本日早朝の点検時の写真です。また軽井沢チームも朝から全員出社して現場の点検をしました。

 足場シートを畳んだり、飛来物が無いように片づけを徹底したため被害を食い止めることができました。

2019/10/13(日) 12:55 日々のできごと PERMALINK COM(0)
平成という一つの時代が終わった。
 新元号が令和に決まり、5月から新たな時代が始まった。
 振り返れば「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味を込めた平成は、思いとは程遠く、未曽有、想定外という言葉が冠につく大災害が多発し、受難の時代だった。

 「地球がおかしい。」誰もがそう思っているに違いないが、その原因のひとつと言われている「温暖化」という言葉のイメージからは、それほど性急な課題を突き付けられているような気持ちにはならないのも不思議だ。
 しかし「温暖化」から「熱暑化」「炎暑化」という言葉を用いれば、忽ちこのままでは大変なことになりそうだという危機感が湧いてくるものではないだろうか。

 今こうしている時にも世界各地で干ばつによる飢餓や洪水などの自然災害が頻発しており、ここ数年の国内をみても今まで経験したことのない豪雨、炎暑、台風が連鎖して災害規模を増幅させている。

 運の良さだけで大災害から免れているが、東京は真夏に炎暑・熱暑に見舞われ、容赦なく照りつける強烈な日差しがコンクリートのビルを温め、舗装道路は焦げ付くような熱さになり、夜になっても一向にクールダウンすることのない、まさにヒートアイランドとなる。
 堪りかねて建物内の室温を下げるために一斉に使われるエアコンの室外機からは、50℃を超える熱風が吹き出し、都会の猛暑を増幅させる。

 人が造った都市を人が創った設備で冷やすという不思議な悪循環を生みだしてしまったのだ。

2019/10/11(金) 14:29 家づくり PERMALINK COM(0)
あろうことかアルペジオにも誰も居ない時間を見計らったように、早朝や夕方の時間帯をついて飛来し、カラマツの外壁に大きな穴を空けられてしまった。
 すぐに穴を塞がないと、そこに小動物や虫が入り込むことが考えられるので、梯子をかけて穴の修復作業を何度も繰り返すスタッフ。

 有効な対策をいろいろ調べると、

 ①CDや反射するカードなどをぶら下げる
 ②フクロウの置物を設置する
 ③テグス(ナイロン糸)を張る
 ④鳥が嫌がる臭いの薬剤などを散布する
 ⑤ネットを設置する

といった5つの対策が考えられた。

 まず反射物をぶら下げる方法は、都会のカラス・鳩対策で効果が持続しないことが実証済みだ。最近では電動で首が動くフクロウの置物もあるようだが、こちらも持続効果が薄い。天敵の臭いや薬剤の散布は、近隣への配慮から実現性が乏しい。
 いよいよ残る対策はテグスかネットを張ることぐらいしか選択肢はなくなった。

 インターネットで調べ、いろいろな方々に聞いてみると、キツツキは垂直な壁でも脚で木を掴むように摺り足のように移動することが分かった。
 それをヒントにテグスネットを外壁に貼ってみたところ、効果があったので採用することにしたが、期間が経過するとネットを張っていない箇所に穴を空けられ、それを修復してネットを張る範囲を増やすというイタチごっこが暫くの間続いた。そもそも先に居た森の住民はキツツキの方である。自然とうまく付き合い、楽しむことが必要なことはわかるが、ビジネスが絡むとそう簡単には割り切れない。

 昨年暮れ、売れてしまった分譲展示場に代わるアルペジオ2の建築用地を南原地区で買った。
 軽井沢建築社は本気だ。

2019/10/01(火) 13:51 家づくり PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。